気掛かりな点がライトでした。
以前ブログにライトの光軸等で苦労している話があり、スペアーが手に入らない事も知り、貴重な個体がここで車検が通せないは嫌なので気になりました。
予想に反して東芝ライトである事を知り、驚きました。
それも楕円形に東芝のロゴなので、これは何とかしなければ思い、師匠が持っていないだろうか?
4灯火全てこのライトにしたいですね。
左側は現行タイプ。
事務局長さんにもお話しましたが、昭和57年頃までは4灯火同一メーカーで無いと車検が通らない時代でした。これには訳があり、当時メーカーバラバラだとどちらかのライトが早く寿命が来たそうで、突然の灯火トラブルが起きるとまずいので不合格としたそうです。
て、事は楕円東芝ロゴ時代はモロに当て嵌まる訳です。然し左側は57年以降は間違いないから該当しないのか???
因みに昭和55年解体屋で一番売れる部品がライトでした。今思えば車検対応かな?解体屋のオッチャンに「お客さんライト欲しいって。」と伝えに行った事が何度かあります。
運転席昨日紹介しましたが左がエンジンです。窓の作りが昭和30年代らしいです。
シートの作りが中々おしゃれです。特に手すり部分が
吊り下げ広告も当時らしい作りで良いですね。
この「網棚」が好きです。昭和40年までの客車、気動車、電車は皆この棚でした。
上のバス窓の形が良いです。山形交通では昭和50年までは作られた窓です。
*お知らせ:10:30を目途に横浜に向けて出発します。明日は帰宅時間によってはブログをお休みする場合もあります。参加予定のゆっくりさん、ヤマモティさん、明日よろしくお願い致します。