ビンゴ!
数年掛かりで揃えると考えていたホイールシリンダー収集ですが、アッサリビンゴ!になりました。何て速さだ!本当に驚きました。冗談抜きでこれだけ早く集まる事は有りません。 但しRS40系用ではないので流用方法等を紹介して暫くホイールシリンダーネタをUPさせて頂きたいと考えて居ます。...
View Articleやはり左だった!
今回入手した物です。 写真左が仙人さんから頂いたMS50用の左。そして右が今回入手した物です。 仙人さんから頂いた物は間違いなく左であり、タマタマなのか、47530とも47540とも使える状態での入手となりました。 表から。間違いなくこれで1セットです。...
View Article石橋を叩いて渡れ
ブレーキ部品故、流用は慎重にしなければならないと考え、以前紹介した山形市内のテクノアートに行って本当に流用できるか確認して来ました。 此処で判った事は間違いなく40系と50系は流用が利く事です。此れにより部品の欠品が補われました。 *出かける前にUPした内容はそこで危ない事が判った分は書き直しました。その為急遽内容を変更して判った事を紹介いたします。...
View Article開墾
我が家には30年以上は放置している土地があります。そこに親父が生前実家の山から採って来た「アカミズ」やら「コゴミ」他に「ミョウガ」が植えられ、私は嫌いなのでそのまま放置して居ました。 でも裏のお宅に迷惑を掛けたくないと思って居ましたが中々やる気が出ません。 そこで、ワラビを植えて上手く行ったので、今回開墾して食べない山菜は撤去してワラビを植える準備に入りました。...
View Article消えゆく昭和の風景
R112から少し西側に入った市街地ですが確実に再開発が進んで居ます。 前回紹介の○部天皇のホテルから西に進むと旧山形第一小学校が有り、更に進んだ所が此処です。 写真のお店は昭和の風景その物ですがこれとて何時無くなるやら・・・・・ 以前お話しました大沼デパートの「クソ狭い駐車場」 当時山形のざ~ますユーザー層でもコロナやブルーバードが良い所。その為このクラスを基準とした5階建ての駐車場でした。...
View Articleワシントン広場の
夜は更けてと云う歌が有りますが、綺麗な夕日を見ながらトヨペットクラウンデラックスを見るとふとこの曲を口ずさんでワイン(特に赤)が呑みたくなりました。 断酒前廃車だった時期含めてそう思いました。 https://www.youtube.com/watch?v=ClYJEt0GGjc さて米沢や長井等の観光を終えてから夕陽が綺麗でふと撮影しました。 リヤガーニッシュに夕日が綺麗に映ります。...
View Article山形トヨタグランドフェスタ その1
山形トヨタの企画で、新車中古車の展示会があり、初代クラウンが展示されるとの事で見に行きました。 他の展示車には興味が無かったので、初代クラウンだけを見て撮影して帰りました。 このポスターだとRS型ですが、まさか此れは展示されないだろうとは思いましたが、私はせいぜいRSDが展示かな?と思いました。 良い意味で期待を裏切りRS21型でした。話によるとオーナーは県内のマニアだそうです。...
View Article定期点検準備
今月の末を目途にトヨペットクラウンデラックスの整備を予定しており、その準備にこの度鉱物油のペンズオイルを購入してみました。 フツーにカー用品店では売って居ないのでおのずとヤフオクとなります。 此れまではBPクラシックでしたが、今回は見付ける事が出来ず、代わりに安価なこのオイルを見付け買ってみました。 3Rエンジンにはやはり20wクラスでないと駄目ですね。無論鉱物油は絶対ですが。...
View Article山形トヨタグランドフェスタ その2
RS21のリヤについてUP致します。 レンズ周りが「多分マニアが所有した車」である事が凄く感じる1台でした。又同時に程度が良い個体がマニア間をクルクル廻った個体であろうとも感じます。 此処から見る分には程度がとても良い未再生車と感じます。 バックレンズですがKOITOではなく多分「TOKYO」レンズかな?変色したレンズは大抵TOKYO製です。...
View Article前回の答え
答えは 「山形県立保健医療大学」でした。 看護師、理学療法士等の養成施設です。で、隣に山形県立中央病院があります。義理の叔母は此処で20年近く働いて定年になりました。気が強い叔母ですが結構此処ではエライ立場だったそうで、皆さん苦労したのでは?(笑) とてもそんな施設には見えませんが、ウィッキによると公共交通機関が発達していない土地ですから学生の半分は自家用車通学とか。...
View Articleストック部品で
10年程前に仕入れた50系用を持って居ます。 久々に部品庫を漁って、40系と比べてみました。 此れが50系用です。 左が40系、右が50系ですが、アジャスター部分が違いますね。 後ろから。銅のパイプ部品が概ね同じですが、もし合わないなら今使って居る物を移植します。 1台分あります。 リヤブレーキのアジャスターです。此れも左右セットですが、「RS40リヤ」とある様に50系と共通部品です。...
View ArticleダットサンブルーバードVP510
暫く公開を忘れていた草ヒロですが、この個体は私も初めて発見した個体で、遠目に見た時コロナRないしPT86Ⅴか?と思ったらU610と併売した頃のブルーバードでした。 霊峰月山をバックに。 事故で凹んだのでは有りません。重機で左右フロントフェンダーをワイヤーで引っ掛け引っ張ったのでこうなりました。グレードはデラックスです。フォグランプも取り付けて購入時は自慢の車だったでしょう。...
View Article発見
何気に他のHPを見て居たら、オールオッズの写真が掲載されて居ました。 よ~く見ると左端にペンギンみたいなオヤヂが居ます。これって・・・・そう、このブログの主のマトモなお経一つ挙げられないクソボーズです。 隣の細身の方を思い出せば、ノスヒロの編集部員の方ですね、確かあの時得意顔で40年に渡るこの車の維持について語って居た時ですね。 でも青味掛かった写真いい雰囲気です。その為つい拝借しました。
View Article山形グランドフェスタ ラスト
この写真でRS21の写真は終了です。 此処から見る分には程度良い個体ですが・・・・ 純正でつく筈のフォグランプが有りません。但しステーが残って居ます。 山形県はフォグランプに煩い県でしたので、車検場では点灯しないは文句なく不合格でした。トラブルの原因になる事があるフォグランプはこの様に取り外されました。 平成7年11月に車検切れでした。 オリジナル14インチホイールキャップが付きます。...
View ArticleクラウンRS41用ラジオ
武左ゑ門さんより譲り受けました。右が私の車に有った物で左が譲り受けた物です。 見た目は同じに見えますが、若干の違いが有るみたいです。それと私のラジオですがステーがもぎ取られて居ます。理由は判りません。 武左ゑ門さんの話では音量を幾ら上げても出ないがオートスキャンはOKとの話です。...
View ArticleR48と云えば!
やはり「あめや」の「川鉄製天ぷらそばの自動販売機」が名物でしょう!かつて「めざましテレビ」でも紹介されました。YOUTUBEにテレビに出る前年に個人が撮影した作品が紹介されて居ます。 https://www.youtube.com/watch?v=yUXxpMkwPPY...
View Article未だ残る凄い奴
あと2回で4月に撮影した草ヒロも終了です。最後まで隠していた大物を出します。 大物が眠る所とは違いそのそばに有るサンバー。 未だ現役物置を思わせます。 此れが大物の入り口。発見は10年程前ですが、当時は本気で3月にクラウンRS41の項目で書いた「1963年型RS41他10数台の廃車の持ち主の家」と本気で思いました。この奥に眠って居ます。 因みに主の家は此処とは全然違う本当の市街地に有ります。...
View ArticleM/RS50系ブレーキシュー
以前も紹介致しましたが、40系クラウンに50系のホイールシリンダーを取り付け可能な事をUPしましたが、今回はシューを紹介致します。 今から10年程前ですが、リヤホイールシリンダーからのオイル漏れがあり、その時タマタマMS50系用の新品を2個ストックして居り、(当時メーカーから40系は手に入らないが50系用は入手可能だった)取り付けたらシューが嵌らないトラブルが発生。...
View Article凄い奴は・・・・
昭和40年式のハイラインです。その奥が私の好きな初期型コロナRT40Dです。 因みに私が38年前好きになったRT40は此の車と色が違うアイボリー系の色です。 整備工場でも何でもない農家の裏庭です。こういう所にクラウンの様な廃車が眠って居るでしょう。 でも複数台は凄い! ハイライン。この廃車体はここ以外では見た事ないですよ。いや~凄い!...
View Article