Quantcast
Channel: 高村円淨のブログ
Browsing all 1734 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

来年もよろしくお願いいたします

 あっとの云う間の1年でした。ピンク怪獣の飼育と旧車趣味の両立をしていますが、来年も多分2つまでの県外イベント参加でしょうね。 この位置が結構気に入っています。 さて、昭和38年紅白の映像の一つです。 実は紅白歌合戦の開会式をUPしたかったのですが、何故か執拗な位何者かがこの映像を消すので安定しているこちらを選びました。同時に歌手によっても執拗な位消しにかかる様子です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年あけましておめでとうございます。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。  今年の年賀は関山旧道山形側入り口にしました。次点は義理の叔母が長年勤めた県立山形中央病院の隣の山形県立医療大学としました。 47年ぶりに訪れた関山旧道です。当然当時は未舗装も良い所で走ると直ぐに泥だらけとなり酷い場合はショックアブソーバーも抜けたかな?そこは運転手(現大叔父)の腕の見せ所。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

発見銀バスカラー写真!

 何気に気にしていた山形交通バスの銀バスのカラー写真が見つかりました。写真左端ですが、これが創業当時のバスカラーでした。 更によ~く見るとツートンカラーのバスも色が私が知る色とは違うみたいです。塗り分けも若干異なります。 恐らくですが写真は昭和32年頃でしょう。ちらりと見えるSKBトラックが証拠で、この年我が家はテレビを購入しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南方占領切手

 先の大戦で日本は開戦から半年までは勝って居ました。その後爆竹の勢いでフィリピン、マレー、インドネシア、ビルマ等を連合国より奪還し日本領としようとしていました。(実はこれ等南方の国は連合国の植民地化とされていたので、独立させたいとの考えもあり戰爭に突入したのです。それと当時日本は石油の輸入が止められ石油の確保の観点もありました。)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

車検準備

 車検は1/7の2ラウンドに予約しました。 特に深い意味は無いけど、コイン洗車場で洗車しました。最も少し汚れを感じたので。 見栄えは洗車しても変わりません。 整備の都合上定期点検が車検期間より早く切れます。こういう変な期間となりました。 電球もOKです。今年の車検はどういう展開になるやら?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっぱりクーラー不調!

 数日前、退院直後殆どクーラーが効かないと書きましたが、その時の感覚が正しいと思う様になりました。その後何となく「3分掛けて居られる」と12/28のブログにありますが、記憶を戻すとクラウン8の吹き出し口の時なら兎も角、オリジナルになってからはとても耐えられないと記憶があります。 SW修理でおかしくなったかな?? もしやもしや??試に吹き出し口に手を当てると・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トランククーラー取扱書を落札

 既にご案内の通り、今年角テール以降の温度調整SWを取り付けた事を報告致しましたが、同時に昭和63年の6月初めまでの間に廃車証明書と共に集団収集ゴミに出したと思われる取説の一つ「トランククーラー」の物をずっと探していました。 1963年の取説は相変わらず出て来ませんが、角テール以降は時々出ていましたが、中々縁が無くて手に入れられませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユーザー車検

 毎年の恒例行事車検で東北運輸局山形陸運事務所に行って来ました。毎回ですが不安はライトですが今年も難なくクリア。しかし今回は・・・・ 毎度おなじみホイールキャップを外すの写真。結構これでもサマになりますね。元々入手時点でホイールカバーは無く過去に乗ったクラウンをかき集めて取り付けています。 前回の車検から4000キロ走行です。RS41より走って居ません。 今回のトラブルは書類です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんな物を落札しました。

 昭和39年式用のエンジンプレートを外して、その外した跡が残ったのでボロ隠しの意味合いからこんな物を落札しました。 復元品らしいが、昭和時代のキャッスルオイルのステッカーを入手しました。 エンジンプレートが大きくてオリジナルを貼った場所には貼り付けできず、ボンネットフード裏に貼りました。 そこでここをどうしようか?と考えたら出品されていたので落札したところです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

このようなことはないように その1

 さてトランククーラー取扱書の中身をUPいたします。 まずはこのクーラーが発売されるまでの歴史から始めます。 これが「はじめに」我が家では取り付けて今年で53年ですが今は「取り付けてよかった・・・・」ですよ。 市内の有力製作所の社長(現市長の父親)はクラウン8を昭和39年の発売から直ぐ購入ですが、クーラーが付いていませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

このようなことはないように  その2

 次のやってはならない事は・・・・意外にやってしまいそうな内容です。心当たりないですか??? つまり、ヒーターのコックを閉じる事です。閉じないと(或いは壊れて流れていると)只でなくとも強烈に温まるヒーターですから、汗が噴き出ます。 逆にオーバーヒート防止になるかな(笑) それと車の端にあるベンチレーターを確実に閉じる事も重要です。外気導入だと全然冷えなくなります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

米糠散布

 今年は雪が降ってもすぐに溶ける天候で昨年12月末に中間散布で撒いた(通常は滅多にしません)米糠が見える状態でしたが、本散布しました。 学校が近く飛んでくる落ち葉を作物残渣に混ぜてその上に米糠を散布しました。 玉葱は米糠に魚粕を混ぜました。 キャベツ(早生)、白菜の跡地に残渣を放置してドバッと。でもスズメクサが雪が積もらず枯れない、来春まで残るかな???...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温度の操作方法

 ダイヤル操作で上手くクーラーを使いこなしましょう。格別難しくはありません。 基本動作は「FAN」SWを押す事をお忘れなく。速度は20キロ以上の時に作動します。(エンジンは2000rpmから)ですからメインSW隣の「T」ボタンを引いて作動させるとアクセルを踏む必要はありません。 ここの内容を理解すれば十分です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんな場合は?

 どう使うのか?となると知っていると居ないでは大きな差が出ます。今では当たり前ですが、おかしな表現があったのでご紹介いたします。 特に黒塗りでは効果があります。悲惨な位暑くなりますからね。でも渋滞に嵌れば悲惨で、却って悲惨になります。 曇り止めが一番有効な気がしますが、如何でしょうか? 「ドライブの際にはせいぜいご利用ください」・・・・・ 一体どういう表現??...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんな場合は? その2

 今回のUP分は比較的知らない対処方法がありました ダンゴ運転=渋滞時ですね、この方法は知りませんでした。 原則として山道および高速走行時はクーラーはOFFにします。エンジンに負担がかかるし、高速走行でコンプレッサが焼付くので旧車のクーラーはOFFが無難です。現役だった昭和43年までだと基本大叔父はクーラーは使わなかったと証言しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

メンテナンスについて

 今回は手入れ方法です。 今の時代渋滞が当たり前ですから、これでは使い物になりません。オリジナルのままではもう駄目で、特に東京では殆ど恩恵がありません。 何分都内走行の平均速度は18キロで、旧万世大路の17キロより若干早く走る事が出来ますが、先ずオーバーヒート必至です。 フィルターのお掃除。私は毎年本体のエバポレーター清掃をしています。 ここは忘れて居ました。今度清掃します。 こういう仕様です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラジオ修理依頼

 実は今RS41用ラジオの修理を依頼しました。 今回の修理する物は新車当時付いていたラジオです。平成14年に一度修理出して本来の機能を取り戻しましたが、何分ラジオの側面にあるステーがが何故かもぎ取られて振動が酷く自動選局装置が故障。 肝心の音については特別問題がありませんでしたが、5年程使って居ないので今はどうなるか判りません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

葡萄畑も

 米糠を本撒きしました。撮影は1/5ですが、本日になり漸く雪景色になりこの写真がおかしな物になりましたが、マダマダ雪は十分な量はありません。 関東の冬を思わせる風景です。職場の同僚は3日程前で、「この季節草取りをするとは思わなかった!」と云う位の状態でした。 雪が降らないと草が枯れません。困った!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

保証書

 当時物品税が課せられた自動車用クーラーですので、当然ですが時計やラジオとは違う長い保証が付いていました。長いと云っても1年ですけど、当時自動車本体も1年または2万キロ保障でした。 一応温度SWはこの車の保証ですが、異常なく来月50年になります。 これが保証書原本。これは別に付きます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京トヨペットのチラシ

 面白い物としてトランククーラーの取扱説明書の中にこんな面白いチラシがありましたのでご紹介いたします。昭和41年3月に登録しただろうから、この頃の東京トヨペットのチラシでしょう。 銀座営業所でしょうか?確かに前オーナーの住所は品川ナンバー管轄区でしたので。 東京の1等地の住宅密集地区にグーグルマップでは示しました。ですから余計保証書の住所は掲載を控えたのです。...

View Article
Browsing all 1734 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>