Quantcast
Channel: 高村円淨のブログ
Browsing all 1734 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お久しぶりです

 6/11以降更新が途絶えましたが、訳があります。 国立のホテルに今日のお昼まで宿泊していました。 いゃ~、シャバの空気はうまい!知人も一緒に宿泊していましたが、彼より短期でチェックアウトしました。 宿泊理由は米のジュースをガビ飲みしてではありませんが、・・・・ んな訳ないっす!...

View Article


作業記録

 6/19 ジベ処理2回目。同時に葡萄園全体に米糠を   撒く。 自宅前の畑の野菜にのみスミTIオン1000倍     散布。 6/18 胡瓜、プリンスメロンに麻縄を巻いて吊栽培を     本格化する。 6/17 全作物に米糠プラスオカラを撒く。その上に     米糠を軽く撒いて、鶏糞を施肥。 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダットサンブルーバードP312

 山形5ナンバーのP312のオプションはこのカーテン以外特に見当たりませんが、良くぞこの状態を維持したものだと感心します。 車内の様子をUP致します。 この時代ブルーバードやコロナクラス以上では結構カーテン取り付けが目立ちましたが、昭和39年を境に減り始めて代わりに青ラメが流行ります。 これなら汎用品みたいならラジオなので、廃車後外して次の車に転用するのも理解出来ますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いしゃ先生志田周子映画撮影地

 6/5のノスタルジックカーミーティングイン寒河江の帰りに親父の実家である西川町大井沢へ行きまして、「いしゃ先生」のロケ地に行きました。 映画は今年の1月に上映され私は山形県のみ先行上映されたので昨年11月に見に行きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オールオッズ&クラウンピクニックリユニオン正式決定!

  さて今年のオールオッズ&クラウンピクニックリユニオンですが9月25日に正式決定されました。 場所はお台場で東京都江東区青海2-1-3です。 オールオッズ今年のフィーチャーカーはフェアレディ(フェアレデー)SP、SR、S30、S130です。 クラウンは初代~60系までとなっています。 ブログお持ちの方にはゲストブックに順次ご案内入れますが、お持ちでない方はここから発信いたします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

実はクラウンDXは入院中

 既にUPしましたが6/5の寒河江のイベントの後、大井沢に行き、「いしゃ先生志田周子」のロケ地を見に行きましたがこの時「オーバードライブがON.OFFを繰り返す」症状が出てマトモに作動しない症状が出ました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日の農作業

 6/22:葡萄園の作物全てにスミチオン乳剤1000倍      除草一部実施、米糠を全体に散布 元不耕起現場の除草を行いまして、 畝に積んで抜いた草に米糠を振り掛けます。 もってのほか菊も綺麗にしまして、米糠を振り掛けます。 蕨、20本は収穫しました。5本からの根っこでここまで育ちました。 藁縄を積んで土に還り次第に蕨の勢力が伸ばしつつあります。そもそもそれが目的で積んだのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フェンダーミラー(純正)左落札!

 ヤフオクでR/MS40系のフェンダーミラー新品を落札しました。かなり安い価格でしたが理由があります。 *出品者が本当に40系用か判らなかった。 *ボルトや取り付けステーが欠品。 *写真見た所では新品か疑った。 出品者は私の知り合いです。少なからず新品未使用品か?となると彼の性格上嘘はないから間違いなく新品である事は確信していました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

巨峰生育状況 その1

 順調に生育中の巨峰です。昨年まではクラウンが有る側のこちらの方が2度目のジベ処理までは早い生育で、その後収穫までとなるとこちらが遅くなる特性がありましたが、今年はほぼ同じペースで生育しています。 昨年の反省は特にこちら側は多く栽培しすぎて色が入らなくなるトラブルがあったのでは?と考え袋掛け直前まである程度実は残すが、60個まで良い物を選んでそこから外れた物はすべて廃棄する事でどう変わるか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自宅前の畑

 撮影は3日ほど前です。大分成長しましたし、この時期は定期的に追肥や米糠散布をしています。 胡瓜の吊り栽培です。 こちらはプリンスメロン。吊り栽培しています。 枝豆。草を綺麗に取り干ばつ時は注意。 トマトも大きくなりました。 実が育ちました。茄子。草を生やして適度に競争させます。 調子に乗って完全除草した玉葱の栽培した後。ここにはキャベツを8月に定植予定で早生を植える予定です。  本日の農作業...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サニー1000軍団 その1

 元は主治医の愛車だったサニー達ですが次のオーナーの手元で元気に過ごしています。 今回は2台参加しており、暫くUPして行きます。 昭和43年式DX。こんな色があったとは驚きで内装はボデー色には似合わない赤がオリジナルです。 フォグランプ付き。純正と思われます。 更に元は30年以上同じオーナーの手元にありました。とても大切に扱われ極上ボデー&内装です。 リヤより。このワンテールがとても良い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サニー1000軍団 その2

 これも数年前主治医が手に入れた程度良い後期型の個体で而も後付乍クーラー付気の個体です。 後で気付きましたが赤い内装ですが、これを移植しなかったのは多分中期型とは作りが違うので見送ったのでしょう。 後期型はかなりの数の個体が残っています。シングルナンバー付で残る個体も多いのが特徴です。程度良い個体を探すにも後期型がお勧めですね。...

View Article

クラウン修理状況

 オーバードライブ不調の一端から生じた長帳場の修理ですが、実はエライ事が新たに見つかりました。 クーラーコンプレッサの一番上から見える回転軸(かな)がガタ付きが見られ急遽部品取りでストックしたコンプレッサ(昭和39年6月製)を持参しその部分を移植。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サニー1000軍団 その3

 サニーのオプションについてUP致します。 まずは今回参加したサニー1000たちです。 中期型の昭和43年式はドアバイザーがありません。(付けていません) 昭和44年後期型は当時スタンダードなフロントのみ。 若き旧車マニアの愛車は4枚ドアにつきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

部品手に入れました その1

 何時破損するか判らないウィンドーウォッシャーですが、しっかりした台座の中古品を手に入れました。 モーターについては別に作動する必要はなく、作動させる時は今使っているミツバのモーターを使えば特に問題ないです。 23年前解体屋で手に入れたそれは全体が風化寸前でした。それと比べるとずっと良いです。 一番重要な事としてここの部分が折れていないか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

部品入手しました その2

 前回はウィンドーウォッシャーですが、今回は走るのに必要な部品で他の部品の流用が困難な物を入手しました。 一番はこれ。オーバードライブリレー。 金が貯まったら半田をやり直しして確実に作動できる状態にしたいです。 この部品は昭和39年7月で別のリレーに変わります。 30022だと時々出ますが、30020は中々出てきません。実は「バラ売りします」となった時真っ先に手に入れようと考えました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビートルズ来日50年

 何だか今年○○発売とか開始とかの50年が多い年に感じます。昭和41年は東京五輪後の不景気から立ち上がり、それ以前よりより景気が良かった年のように思えます。そこで以前から気になっていましたが、ビートルズ来日時の写真でキャデラックが気になっていましたがナンバーが写るものがあったので紹介いたします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひっぱり屋さんとか

 パブナナバンさん辺りならもしかしたら 「あっ!あの人の!」となるのではないか?と思われる個体を発見しました。こちらのマニアでは余り見られない凝った個体なので多分元はコアなマニアが乗って居た物が新潟に流れたと思うのです。  一寸したトリビアですが意外や新潟県は東北地方と同一視されがちなのです。所が当の新潟県民は「東北と一緒に見られるのは嫌!」との事。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウィンドーウォッシャーの加工 その1

 と書くと大袈裟過ぎる題名ですが、私にはピッタリでした。昨日雨降りでRS41も入院中でピンク怪獣もオネムしており、絶好のチャンスです。 加工で一番神経使った所があるのでこういう題名です。作業については申し訳ありません、失敗を覚悟だったので写真に収めていませんし、不足な内容ですが文章にてご想像ください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウィンドーウォッシャーの加工 その2

 スクリューについては昨日のその1でご紹介いたしましたが、タンクについてはこのままでは保管はしたくないのでハイター漬けにして清掃しました。 なおスクリューはハイター漬けにすると内部にハイター液をそのまま溜め込んだままになりかねないので良く水洗いするにとどまりました。...

View Article
Browsing all 1734 articles
Browse latest View live