Quantcast
Channel: 高村円淨のブログ
Browsing all 1734 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シートカバーを掛けます。

 ウサギがシンボルマークのクリーニングチェーン店でクリーニングを行いました。以前ですと4日は掛かりましたが、今回は最短の2日でビックリしました。経費削減の一環で半額デーを利用しました。 汚れが目立つフロントシート。半年に1度はクリーニングに出します。 作って11年、8万キロも使うと擦れてしまいますので、アイロンで貼り付け可能な布地をあてがいました。 肘掛。此処は1年に1度は出します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

竹鶴威さん逝去

 NHK朝の連続ドラマで放映中の「マッサン」の甥であり養子の竹鶴威さんが17日16時38分自宅にて老衰の為90歳で逝去されたと報道が有りました。  竹鶴威さんは私がR48観光で是非立ち寄って欲しいと推奨する仙台蒸留所の建設に尽力された方です。謹んでご冥福をお祈りいたします。  尚此方に竹鶴さんの90年の生涯等も紹介されて居ます。  http://www.nikka.com/80th/story/...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いつでも夢をを歌い・・・・

 此れから紹介する部品は昭和37年に製造されました。その為5月18日製造より早く古くなります。この年「いつでも夢を」がヒットしました。今聞いても古さを感じません、この車と同じですね。  東京五輪前の日本をどう映し出して居たのか、想像しただけでもワクワクします。 フロントガラスです。元のガラスは破損し、傷が多い中古を探し当てました。ただいま程度が良いこの様な自動車ガラス証が付いた物を探して居ます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

解せない事

 全国ニュースにもなりましたが、12月20日未明に東北文化公益大の短期大学の准教授が山形市十日町1丁目でひき逃げされ、そのまま1.5キロも引きずられ死亡した凶悪事故が発生しました。  山形県内ではこの手の事故は先ず聞いた事が無く犯人は誰だ?と連日推理していました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

肥料撒き

 通常は剪定が終って少ししてから肥料撒きをしても雪が降らず、クリスマス辺りからチラホラ雪が降り始めますが、今年は15日までには雪が凄く積もり困りました。でもあと2か月は雪が降り続くから今肥料を撒かねばなりません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

肥料撒きその2

 米糠の後は油粕、牛糞の順番に撒くと今回の写真の様な姿に雪上が変わります。米糠が一番重要でこれ等の発酵も進めます。 今年大根、枝豆を植えた場所です。 此処はメロン、白菜、キャベツを植えました。 巨峰には更に籾殻燻炭をプラス。先に撒いた不耕起と柿。 来年は此処にはジャガイモかな?キャベツ側にトマト、クラウン側がジャガイモかな? スチューベンも。此処にも籾殻燻炭です。 クラウンの前も籾殻燻炭をプラスします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホーン増設検討

 ホーンについては現状で特に不満は有りませんでしたが、この度オークションで滅多に出ない「H」ホーン(丸子ホーン)が出品され、Hホーンの増設を考え始めました。余り高額にならないならば落札してみようか?と考えて居ます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自宅前の畑にも

 同じ様にしっかりと施肥します。  やり方は離れの畑と同じです。 自宅前の不耕起現場の部分です。此処には根菜類は植えられません。 此処が根菜類の植える場所。 さぁ、来年はどうでしょう? 玉ねぎはアーチ型の針金の内部にあります。 一輪車を車内に仕舞って 農具は運転席に、黒い袋は籾殻燻炭です。  此れにて平成26年の農作業は終わりです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

全日本自動車ショー

 終戦から17年の昭和37年、この年の全日本自動車ショーで2代目トヨペットクラウン、同時にプリンスグロリア、日産ではフェアレディSP310が同時発売。2年後に控えた東京五輪に向けて自動車業界も大きな進化をしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トヨタの出品

 全日本自動車ショーにトヨタが出品した時のパンフレットが此れです。新型クラウンだけあり大きく出て居ます。  このパンフレットは・・・・当然後年手に入れました(15年以上前)我が家は車なんて全然興味関心は有りませんから。一族でも車好きは片手で数える人数しか車好きは当家には居ません。 当時出て間もないRS41型。38年2月まではホワイトウォールでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナンバープレートのビス

 私の車レストア終了時はナンバープレートのねじは今時のフツーのねじでした。別段私はねじは拘っていませんでしたが、主治医がマイナスビスのねじを何処からか見つけてくれてリヤのみ昔のマイナスねじになりまして、4~5年前からこのねじです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年おめでとうございます

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。  さて昨年は自転車(左)が購入から50年を迎え、トヨペットクラウンデラックスは51年となりました。夫々今年は1年を足します。どちらも未だ現役です。 冬なので外には出して居ません。右から。自転車のライトは未だ50年にはなりませんが、40年は裕に越している筈です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小判切手

 前回は竜切手を紹介しましたが、この切手に至るまでに2種類の図案があり、桜と鳥が有ります。この頃までが銅板を彫って印刷した切手でしたが、小判切手から本格的原版を使っての発行となりました。明治9年5月17日の事でした。 この切手の図案の人物がフランス人技師のギョエツ。ギョエツの指導の元切手が近代化しましたが、その後日本を気に入りそのまま帰化し日本で生涯を閉じました...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トヨペットスタウトRK45

 今回は2代目スタウトの初期型RK45型を紹介いたします。昭和35年10月に発売され、37年9月には4灯火モデルになりエンジンも3R-B型となりました。  このモデルは以前何度か紹介した私のクラウンデラックスの燃料タンクユニットに転用したモデルですからカタログだけでもと入手しました。 結構洒落たデザインですね。1961年式です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トヨペットスタウトRK45

 2代目スタウトは結構長く製造されましたが、このRK45型は僅か2年ほどでした。大半は昭和42年に5RエンジンにモデルチェンジしたRK101、次が37年9月のRK100でRK45は一説には残存車が5台程度と云う情報が有ります。RK100の頃より乗用車らしい乗り心地で2RエンジンのRK43も併売されますがハイラック登場で姿を消しこちらも極少数しか残って居ません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明治の記念切手

 記念切手の最初の発行は明治27年3月1日の明治天皇銀婚式の切手です。当時神格化された天皇ですから、天皇の画像に消印を押すは恐れ多いので紋章等にされました。明治時代に限らず昭和時代になっても天皇家関連の記念切手の図案は紋章などが描かれました。参考まで初めて天皇家の肖像画が用いられたのは昭和34年の今上天皇が皇太子時代ご成婚した切手が最初です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冷却系統

 髭さんのブログを拝見していて、H31の水温が上がらないとの記事が有り、そう云えばVNY30も水温計は然程上がらないので、観察をしました。  そこそこ走ったので撮影。やはり此処までは上がりますが真夏でもこれ以上上がりません。 えらく低いナァと思いますが・・・・・ アッパーホースは触れられない程では無い物の、それなりに熱いです。このモデルは正常ではこれ以上上がらない物でしょうか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クラウン発売60年!

  昭和30年の本日トヨタ自動車工業、自動車販売は初代トヨペットクラウンとマスターを発売しました。本日で60年の節目を迎えます。 今回は初代クラウン関連部品でストックしている物があり紹介します。 此れはプラモデルの箱絵ですが、まさにデビュー当時のモデル。まだRS型だけでした。 この箱絵凄く気に入って居ます。幾ら時代がノンビリしていても滑走路に自家用車が入る事は有り得ない筈。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユーザー車検 前座

 私がユーザー車検を初めてやったのが、平成13年2月の事でした。車は度々出てくる平成4年式のクラウンSDX。  先ずは車検は整備士でないと出来ないと勘違いされて居る方も少なからずいらっしゃいますのでその辺りからお話を進めます。   昭和26年に制定された道路運送車両法ではきちんと「車検は使用者がしなければならない」と法律で定められて居ます。ですからその時点で既に「整備士でないと出来ない」は誤りです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユーザー車検 書類

 車検を受けるに辺り準備する書類が7種類あります。其れをキッチリ揃えたならばもう合格も同然です。  ① 車検証 ②自賠責保険証 ③自動車納税通知書 ④定期点検記録簿以上4点は家で揃えます。  次からは車検場で集めます⑤継続検査申請書 ⑥自動車検査票 ⑦自動車重量税納付書...

View Article
Browsing all 1734 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>